[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
やっぱり踏ん切りが付かなくて、
だから、とりあえずコッチにログを残してみる。
SSは見えないし、ちょっとした手違いで記事ダブってるけど
そこは後々直したりすればまぁいいか。
ただの自己満足だしね。
地元の情報誌を職場仲間と見ていたら
今月発売の新刊情報で「トンコ」という本の説明が目に留まりました。
たしか説明はこんな感じ。
次々と消えていく仲間たち。日々募る不安。
食用豚のトンコは脱走し、
消えた兄姉たちの温もりを求めさまよう。(中略)
最後にトンコの見たものとは。
読み終わった後、しばらくは肉が食べられないかも?
あまりの怖さについ同意を求めてしまったのですが、
反応はかなり微妙でした。やっちまったZE。
子供の頃に渡辺浩弐を読んでいたからなのかこの感覚。
こうやって書いて、自分がどこにどういう怖さを感じたのか
感覚的にじゃなく具体的に挙げられたらいいのだけども。
自分が想像出来ない存在達に飼われてるような感覚が
怖いのだろうと思います。ありきたりすぎる。
あと、「~~だと思ってたけど、実は**でした」というのを
臭わせる部分を勝手に感じ取ってるだけなんでしょうか。
ありえそうですね。渡辺浩弐世代的に。
普通に食用豚の話として終わるのなら、それはそれで。
とりあえず作者の目の付け所が怖いです。
部屋の消臭剤を買いました。「お部屋の消臭ポット」。
特徴欄第一行が「ゼリー状の消臭芳香剤です。ぷるぷる。」。
駄目だ。こういう頭悪い文大好き。
昨夜の出来事です。
久しぶりに妹と母がいる間に夕食を取れまして。
昨夜のメニューはすき焼き風煮。
でも、私も妹も生卵好きじゃない派なのでそのままいただきます。
母は、探し物とか仕事をする時に鼻歌を口ずさむ癖があるのですが、
その時の歌は「めだかの兄弟」でした。
どんなに夢を見ても、結局自分の将来は高が知れている
という歌だと理解しています。違うんだろうか。
「~~大きくなったら 何になる~
大きくなったら~ふふふんふんふん~」
ここからずっと歌詞フンフンで、でもまぁ大きい魚は鮪とかいるから
思い出せないんだろうなと思いつつ聞いていたら
「だけど 大きく なっても~
タマゴは タマーゴ ふんふん」
ちょっと待てそれはあまりにも夢が無さ過ぎるせめて孵化させてあげて
っつか最初メダカって歌ってたのにタマゴに切り替わってる?
いやだがしかし、耳が悪い事に定評のある清水さんだ
聞き間違いに違いない とか頭グルグル回転させて考えて
妹に即「なぁ、今のってタマゴって聞こえた?」と尋ねると
やはりタマゴに聞こえ、
私と同じように「聞き間違いだったかも」と思っていたらしく。
二人してそれがツボに入ってしまい、
しばらくご飯が食べられないくらいだったのですが、
こうやって書いてみると、何がツボったのかがわからない。
もうちょっと、その場の空気を伝えられるような文章が書けたなら。
ちなみに、母にツッコミ入れた時の言い分は
「タマゴは大きくならないから、ずっとタマゴなの!」だそうです。
タマゴは孵化する物で大きくはならない。
うん。そう聞くと間違ってない。
気分転換に、昔HPやってた頃の日記を見てみたら
当時の自分も性格分析していたのでネタにUP。
↓以下抜粋。文章センスとかも進歩無いってどうよ君。
*********
20060420 アンズー式 (「アンズ一式」ではない)
「和=美」ってトコで、性格分析してきました。
内向- 感覚- 感情 -自然 行動性-現実派 という結果が出ましたよ。
分析システムの葛藤が伺えます。
適当に抜粋すると、 (括弧内はセルフツッコミ)
あなたは優しく、情け深く、でしゃばらず、きわめて現実的。控えめで、地味で、無口です。
おしゃべりをして時間をつぶすよりは、黙って行動する方がいいと思っています。
プライバシーをとても尊重するので、
信用に値する相手を納得するまで時間をかけて選ぶ傾向にあります。
辛抱強く、人生を寛容に受け入れます。他人の行為や信条を批判することはめったにありません。
変化には抵抗せず、柔軟に対応しようとします。
現在の生活だけに興味を持ち、ごく単純なことに美と喜びを見いだします。
一生裏方で、平穏に暮らしたいと願っています。(枯れまくってますね)
・留意点
繊細な神経の持ち主で、全世界の苦悩を自分一人で背負った気分になりやすい。
前もって計画を立てるのが苦手なので、
避けようと思えば避けられた不愉快な事態に陥る場合があります。
先の見通しが立たず、選択の余地がないと分かると、悲観的になり失望したりします。
複雑で長期にわたる仕事の管理を任されると、気が滅入ってしまう傾向があります。
・アドバイス
早口でカリスマ的な人物に弱く、(あっはっはっはっはっはっはっは!!!頭悪い!)
たとえ平気でうそをつくような人であっても、
つい信用してしまう傾向があります。(時間かけてソレか!)
良い面ばかりを見て、子供のように人を信用してしまうのです。
ごく当たり前の範囲で人を疑うことを習慣づけましょう。
そうすれば、相手に失望しなくてすみます。
また、時間にルーズなので気をつけましょう。(最後に釘さされました)
一部以外は当たってるようです。面白い。特にアドバイスが面白い。一行目から大爆笑。
全体的に「頭悪い観」漂ってるのに、いい人風に纏められてます。「表現」って多彩で偉大ですね。
これからの対策として、基本的な知恵から身につけてけ ってトコですか?
「つけてけ」って書くと、妖怪の名前みたいでオカシイですね。
っつか「ですね」で終わる文多すぎですね。そうですね。
********
未だアドバイスが守られていない感アリアリなのが切ないですね。
当時からそれなりに「騙されている」と自覚はしてるっぽい文章ですが。
とりあえず、時間にルーズなのだけは改善していこうな、私。
タイトルに誤りがありました。正しくは「ゲーム直感も足りない」。
大神、やっと終盤(カムイ辺り)まで進めたんですが、
また詰まりましたよ。何回目ですかこの人。
攻略途中だったので、一旦アマテラスおねむさせといて攻略検索しても
肝心の知りたい部分の記載は無し。
これは、普通は詰まらない部分なのでしょうか。
基本操作さえ完璧だったら難なく進めるところなのでしょうか。
あの猫神様の像からどう引っ張れば壁に印がつくのか分かりません。
もしかして、あの像はフェイク?別の方法があるの?
ロックマンの一面(?)すらクリア出来ない私に
ケプコンのアクションゲームは無理だという事かー!
こんな感じでちょっと疲れたのでPSUに逃避したけども、
剣とか持って突進してくる敵に「一閃」繰り出したくなったり
炎を吐くカブトガニから火を引っ張りたくなったりしてました。
もう素直に弟に泣きつこうと思います。
二段ジャンプも出来ない私を嘲笑うがいいさ!あははははははは!